一見関係なさそうな「小さなこと」が大きな変化をもたらす!?『バタフライエフェクト』

非常に小さな出来事が、めぐりめぐって予想もしていなかったような大きな変化を引き起こすことを意味する『バタフライエフェクト』
似た日本のことわざである「風が吹けば桶屋が儲かる」、ビジネスに役立つ『バタフライエフェクト』の2つの解釈について解説しています。

『バタフライエフェクト』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

『バタフライエフェクト』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

ご希望の方は、上記画像のクリック先のメルマガフォームに「氏名」「会社名(もしくはフリーランスなど)」「メールアドレス」、
「お問い合わせ内容」欄に『バタフライエフェクト』ホワイトペーパー希望、と記載して送信をお願いします。

『バタフライエフェクト』とは?

些細な事象が巡り巡って大きな変化を引き起こす『バタフライ効果』

『バタフライエフェクト』(butterfly effect)とは、非常に小さな出来事が、めぐりめぐって最終的に予想もしていなかったような大きな変化を引き起こす、という理論のことです。

「とある場所で一匹の蝶(バタフライ)が羽ばたくと、地球の反対側で竜巻が起こる」という、ほんの小さなことが因果関係によって大きな変化を生じさせるという「たとえ話」とも言えます。

由来となったのは?

1匹の蝶が羽ばたく程度の「誤差」が大きな変化を引き起こす?

『バタフライエフェクト』は、1972年に気象学者のエドワード・ローレンツ 氏 が行った「ブラジルでの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすか?」という講演タイトルが由来になっています。

この講演の趣旨は、「蝶が羽ばたく程度の非常に小さな撹乱でも、遠く離れた場所の気象に影響を及ぼすかもしれない。天候を決定づける要素は複雑に絡み合っているため、計測精度をどれだけ上げたとしても正確に予測するのは難しい」というものです。

これは、コンピューターを用いて長期の気象予報を計算していた際にシステムダウンが生じ、再計算を行ったところ、再計算の際に含まれていた小さな入力誤差(1匹の蝶になぞらえている)が、全く異なる予報につながった、というエドワード・ローレンツ 氏 自身の経験をもとにした理論です。

つまり、観測の誤差を完全に無くすことができない限り、正確な長期予測は不可能である、という数値予報の研究から生まれた提言となります。

「風が吹けば桶屋が儲かる」

なぜ「風が吹く」と「桶屋が儲かる」のか?

『バタフライエフェクト』と似た、因果関係のたとえ話として日本で知られているのが『風が吹けば桶屋が儲かる』です。

一見関係のないような事象が、意外なことに影響を及ぼす『風が吹けば桶屋が儲かる』という日本のことわざ

このことわざの具体的な流れは以下の通りです。

  • 強風が吹くと土埃が立つ
  • その土埃が目に入って目を傷めて視えなくなる人(盲人)が増える
  • (昔は目が視えない人の仕事は三味線を弾くことだったため)三味線を弾く人が増える
  • たくさんの三味線が必要になるので、当時の材料であった「猫の革」の需要が増える
  • 町から猫が減る
  • 猫が減るとねずみが増える
  • ねずみが増えると桶をかじるようになる
  • ねずみにかじられて桶が傷むので買い替える人が増える
  • 桶屋が儲かる

因果関係が無いと思われる「強い風が吹く」という事象が、巡り巡って「桶屋が儲かる」ようになるという喩えとして、多くの人に知られています。


この続きでは、ビジネスに役立つ『バタフライエフェクト』の2つの解釈などについて解説しています。

『バタフライエフェクト』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

『バタフライエフェクト』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

ご希望の方は、上記画像のクリック先のメルマガフォームに「氏名」「会社名(もしくはフリーランスなど)」「メールアドレス」、
「お問い合わせ内容」欄に『バタフライエフェクト』ホワイトペーパー希望、と記載して送信をお願いします。

25の心理テクニックをまとめたコンテンツを¥2,000で販売中!

副業ビジネス≪Webライティング≫で継続案件を勝ち取るために有効な『心理テクニック』を販売中!

株式会社SBSマーケティング

株式会社SBSマーケティングでは、BtoB(企業間取引)を中心にマーケティングや集客に関連したコンサルティングサービスをご提供させていただいております。

中堅・小規模企業様向けサービスはこちら


個人事業主&フリーランス様サービスはこちら

お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。

お問い合わせイメージ

メルマガ登録で無料プレゼント!!ご登録はコチラから

マーケティングは試行錯誤を重ねる必要がありますが、リソースの制約などによって思うように時間をかけることはできません。

現状や課題、求める成果をお聞きしてマーケティングの確度を上げるために併走させていただきます。