他人の不幸や失敗を喜ぶ感情とは!?『シャーデンフロイデ』

他人の不幸や失敗を喜ぶ感情を意味する『シャーデンフロイデ』
5つの発生例や引き起こす5つの条件、向き合うための方法などについて解説しています。

『シャーデンフロイデ』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

『シャーデンフロイデ』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

ご希望の方は、上記画像のクリック先のメルマガフォームに「氏名」「会社名(もしくはフリーランスなど)」「メールアドレス」、
「お問い合わせ内容」欄に『シャーデンフロイデ』ホワイトペーパー希望、と記載して送信をお願いします。

『シャーデンフロイデ』とは?

「人の不幸や失敗を喜ぶ」という意味のドイツ語が起源

ドイツ語の「Schaden(害)」と「Freude(喜び)」を組み合わせた言葉で、他人の不幸や失敗を喜ぶ感情を意味する『シャーデンフロイデ(Schadenfreude)』

不幸な目に遭った人に対して「かわいそうに」と同情心が湧くのが多くの人の反応ですが、人間には時に「いい気味だ」とあざ笑う気持ちを抱く一面があることを示した言葉として知られています。

「隣の貧乏鴨の味」「人の不幸は蜜の味」「メシウマ」など日本にも類似表現が

日本には古くから「隣の貧乏鴨の味」「人の不幸は蜜の味」という言葉がありますが、「(鴨の味が)おいしい」「(蜜の味は)甘い」というワードが人の不幸を喜ぶ「隠語」として使われてきたのだと思われます。

現在では、ネットスラングの「メシウマ(他人の不幸で今日もメシがうまい)」といった表現で受け継がれています。

不幸なことが起こったり失敗したことが「ポジティブ」に作用することも

周囲からの評価次第で『プラットフォール効果』が起こる

余談ですが、不幸なことが起こったり失敗したとしても、周囲の人たちから高く評価されていたり、信頼を得ている人であれば『プラットフォール効果』が作用し、より親近感を持たれるようになることもあります。

『プラットフォール効果』の詳細については、こちらのページをご覧ください。

『シャーデンフロイデ』の発生例

日常でもビジネスシーンでも発生する現象の5例

この『シャーデンフロイデ』は、私たちの日常生活の中でも身近に見られる現象です。

  • スポーツの試合で対戦国に勝利すると・・・
  • あおり運転や迷惑行為をしている人が逮捕されると・・・
  • 著名人が不祥事で叩かれたり謝罪会見をしていると・・・
  • ライバルが失敗したことを見聞きすると・・・
  • 競合他社の業績が落ち込んでいることを知ると・・・

スポーツの試合で対戦国に勝利すると・・・

①対戦国の敗北を喜ぶ

スポーツ観戦でも『シャーデンフロイデ』は発生します。

例えば、サッカーの国際大会などで熱狂的に自国のチームを応援し勝利すると、敗北した対戦国に対して『シャーデンフロイデ』を強く感じるようになります。

あおり運転や迷惑行為をしている人が逮捕されると・・・

②迷惑な人が逮捕されると「いい気味だ」と思う

ほかにも、テレビやSNSで取り上げられる、あおり運転をする人や迷惑行為をする人が警察に逮捕されると「ざまあみろ」「いい気味だ」といった感情が湧くのも『シャーデンフロイデ』の例と言えます。

著名人が不祥事で叩かれたり謝罪会見をしていると・・・

③メディアに叩かれたり謝罪していると気持ちがスッキリする

不祥事や不倫が発覚して芸能人がメディアに取り上げられたり、政治家が失言によって謝罪会見をしている光景をみると、自分とは何の関係がなく、何も迷惑を被っていないのに気持ちがすっきりしたり、興奮する感情も『シャーデンフロイデ』が生じていると言えます。

ライバルが失敗したことを見聞きすると・・・

④ライバルの失敗を内心で喜んでしまう

ビジネスシーンにおいては、ライバル関係にある同期が、業務を進める中で失敗してしまった時に、表に出さないものの内心では喜んでしまう

このケースも『シャーデンフロイデ』の発生例の1つです。

競合他社の業績が落ち込んでいることを知ると・・・

⑤自社内で一体感や結束力が高まる

一方で、ポジティブなケースもあります。

例えば、社内のマーケティング部署が、組織を横断したプロジェクトで市場シェアを獲得したことで、競合他社の業績が落ち込んでいることを見聞きした際、自社内で一体感や結束力が高まるようになることもあります。

共通の感情を分かち合うことで、組織に所属するメンバー同士の絆が深まるようになる、というわけです。

『シャーデンフロイデ』を引き起こす条件

シャーデンフロイデが生じやすくなる5つの条件

『シャーデンフロイデ』は、一部の人だけに生じる感情ではなく、特定の条件下においては誰にでも起こり得る現象です。

  • 不幸や失敗が「自身の利益やメリット」になる
  • 不幸や失敗が「それほど深刻ではない」
  • 不幸や失敗が「当然の結果」である
  • 社会的ステータスが高い「成功者」である場合
  • 自分自身と「属性」が類似している場合

不幸や失敗が「自身の利益やメリット」になる

①何らかのメリットになる場合

発生する不幸や失敗によって、自分自身や自身が所属する集団の利益につながったり何らかのメリットになる場合、『シャーデンフロイデ』が生じやすくなります。

不幸や失敗が「それほど深刻ではない」

②「致命的」ではない規模であれば・・・

重大な不幸や致命的な失敗であれば、内心で喜んでいる場合ではないため、発生する不幸や失敗がそれほど深刻ではない場合、『シャーデンフロイデ』が生じやすくなります。

不幸や失敗が「当然の結果」である

③「自業自得」であると認識できる場合

生じる不幸や失敗の対象となる人の「行動や性質が招いた」と認識される場合、不幸や失敗を招いたのは「当然の結果だ」「自業自得だ」「当たり前だ」と受け取られやすくなり、『シャーデンフロイデ』を生じさせることになります。

社会的ステータスが高い「成功者」である場合

④自分よりも何らかの点で優位に立っている人物

周囲の人たちから羨ましがられるような社会的ステータスが高い「成功者」が、不幸や失敗に陥っているのを見聞きすると、羨ましさによる妬みなどのイヤな感情から解放されると捉えることから、『シャーデンフロイデ』が生じやすくなります。

自分自身と「属性」が類似している場合

⑤職場の同期などが対象例

特に自分と年齢が近く同性である場合、比較意識が作用しやすくなり、『シャーデンフロイデ』が喚起される可能性が高まることになります。


この続きでは、『シャーデンフロイデ』との向き合い方について解説しています。

『シャーデンフロイデ』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!『シャーデンフロイデ』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

ご希望の方は、上記画像のクリック先のメルマガフォームに「氏名」「会社名(もしくはフリーランスなど)」「メールアドレス」、
「お問い合わせ内容」欄に『シャーデンフロイデ』ホワイトペーパー希望、と記載して送信をお願いします。

25の心理テクニックをまとめたコンテンツを¥2,000で販売中!

副業ビジネス≪Webライティング≫で継続案件を勝ち取るために有効な『心理テクニック』を販売中!

株式会社SBSマーケティング

株式会社SBSマーケティングでは、BtoB(企業間取引)を中心にマーケティングや集客に関連したコンサルティングサービスをご提供させていただいております。

中堅・小規模企業様向けサービスはこちら


個人事業主&フリーランス様サービスはこちら

お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。

お問い合わせイメージ

メルマガ登録で無料プレゼント!!ご登録はコチラから

マーケティングは試行錯誤を重ねる必要がありますが、リソースの制約などによって思うように時間をかけることはできません。

現状や課題、求める成果をお聞きしてマーケティングの確度を上げるために併走させていただきます。