株式会社SBSマーケティング

BLOG

「注意点」の記事一覧

「順番」が印象を左右する!?『系列位置効果』

「順番」が印象を左右する!?『系列位置効果』

複数の情報を順番に提示された際、中間の情報は記憶に残りにくく、「最初」と「最後」の情報が記憶に定着しやすくなる『系列位置効果』。 立証することになった実験内容や、理論づける2つの効果、ビジネスシーンにおける発生例と活用す […]

続きを読む

「良し悪し」を伝えると説得力や信頼感が増す!?『両面提示』

「良し悪し」を伝えると説得力や信頼感が増す!?『両面提示』

交渉したり説得する際に、相手に「メリット」と「デメリット」の両方を伝える説得方法である『両面提示』。 活用する際のメリットや特に効果を発揮するケース、ビジネスシーンでの活用例や活用時の注意点などについて解説しています。 […]

続きを読む

BtoBマーケティングにも必要な『人事評価・マネジメント』をご紹介⑥!

BtoBマーケティングにも必要な『人事評価・マネジメント』をご紹介⑥!

マーケティング組織においても重要な『人事評価やマネジメント』 特に中堅・小規模企業の場合、社内のマーケター、マーケティング業務の従事者をどう評価するか、マネジメントするかに難しさを感じることが多いものです。 マーケティン […]

続きを読む

購入 or 契約後の「不安」や「後悔」を解消してリピート率アップ!?『バイヤーズリモース』

購入 or 契約後の「不安」や「後悔」を解消してリピート率アップ!?『バイヤーズリモース』

購入などの決断をした際に「本当にこの決断をしてよかったのか?」「この判断は間違っていなかったか?」と 不安を抱いたり後悔するようになる『バイヤーズリモース』。引き起こす悪影響や発生するメカニズム、購入後の不安や後悔の払拭 […]

続きを読む

質の高いアイデアを創出し論理的に伝えることが可能になる!?『トリプルシンキング』

質の高いアイデアを創出し論理的に伝えることが可能になる!?『トリプルシンキング』

ロジカルシンキング(論理的思考)、クリティカルシンキング(批判的思考)、ラテラルシンキング(水平的思考)の3つの思考法を組み合わせたもので、 ビジネスにおいて新たなアイデアを創出したり説得力のある論理展開を可能にする『ト […]

続きを読む

論理的に掘り下げて「矛盾の無いシンプルな結論」を導き出す!?『論理的思考(ロジカルシンキング)』

論理的に掘り下げて「矛盾の無いシンプルな結論」を導き出す!?『論理的思考(ロジカルシンキング)』

複雑な物事を整理し、論理的に掘り下げていき矛盾の無いシンプルな結論を導き出す『論理的思考(ロジカルシンキング)』。活用することによるメリット、必要になるフレームワークや論理展開の手法、習得するための方法や活用時の注意点、 […]

続きを読む