初対面の「第一印象」がその後の評価を決める!?『初頭効果』

人やモノに対するイメージ形成が「第一印象」という情報で行われ、その後の評価に影響を与える『初頭効果』
発生するメカニズムや第一印象を決める要素、ビジネスシーンでの活用例、「ポジティブ」にする・「挽回する」方法について解説しています。

『初頭効果』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

『初頭効果』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

ご希望の方は、上記画像のクリック先のメルマガフォームに「氏名」「会社名(もしくはフリーランスなど)」「メールアドレス」、
「お問い合わせ内容」欄に『初頭効果』ホワイトペーパー希望、と記載して送信をお願いします。

『初頭効果』とは?

印象は初対面時の7秒で決まる

人は、相手の全体像を「第一印象」の瞬間に捉えて漠然とした印象を作り上げ、その印象が時間とともに増幅する傾向があります。

そのため、第一印象(ファーストインプレッション)はとても重要と言えます。

最初に受けた印象がその後の評価に影響を与える心理現象

人やモノに対するイメージ形成が、初対面の時の「第一印象」という情報をもとに行われ、その後の評価に影響を与える現象のことを『初頭効果』と呼びます。

この心理現象は、『アンカリング効果』と似た働きをしていると言えます。

『アンカリング効果』の詳細については、こちらの記事をご覧ください。

また、例えば最初に「この人は親切そうだ」という印象を持つと、その人が「親切である」とする情報を集めるようにもなります。

この心理作用は、『カクテルパーティー効果』と類似した働きと言えます。

『カクテルパーティー効果(選択的注意)』の詳細については、こちらの記事をご覧ください。

「アッシュの印象形成実験」

順番の違いが印象に影響を与えることが明らかに

この『初頭効果』にまつわる実験として有名なのが、1946年に心理学者ソロモン・アッシュが実施した「アッシュの印象形成実験」です。

その実験では、ある架空の人物に対する印象(特徴)を、以下の2つのリストを示して被験者に答えてもらうというものです。

  • 「知的な、勤勉な、衝動的な、批判的な、嫉妬深い」
  • 「嫉妬深い、批判的な、衝動的な、勤勉な、知的な」

この結果、1つ目の「最初に好ましい特徴」を提示すると「多少欠点はあるが優秀な人」と印象は好意的になり、2つ目の「最初に悪い特徴」を提示すると「優秀かもしれないが性格的に問題がある人」と印象を持ち、同じ単語が逆に並んでいるだけで正反対の評価をすることが明らかになりました。

『初頭効果』の対語

最後の特徴が強く印象に残る『終末効果(親近効果)』

ちなみに、最初の印象がその後の評価に影響を与える『初頭効果』とは逆に、最後の特徴が強く印象に残ることを『終末効果(親近効果)』と呼びます。

第一印象を決める要素

外見的要素、性格的要素、社会的要素

この『初頭効果』を決定づけるのは、以下の3つの要素が大きく関連しています。

  • 外見的要素・・・容姿や身なり、表情など。
  • 性格的要素・・・親切さや協調性、言動や態度など。
  • 社会的要素・・・肩書き、地位、評判など。

つまり、『初頭効果』には、「外見的要素」「性格的要素」「社会的要素」が大きな影響を及ぼす、ということです。

会う前に人づてに得た情報が影響を及ぼす『先行情報効果』

また、『初頭効果』に強く影響を及ぼす要素として、あらかじめ人づてに情報を聞くことで第一印象がその情報に引っ張られる『先行情報効果』もあります。

『初頭効果』が発生するメカニズム

都合の良い情報だけを取得するようになる『確証バイアス』

なぜ『初頭効果』が生じるのかというと、『確証バイアス』が作用するからとされています。

人は、「自身の判断は正しい」と信じたい傾向があるため、第一印象を裏付ける情報ばかりに目が行くようになり、仮に第一印象をひっくり返すような情報があったとしても無視するようになります。

『確証バイアス』の詳細については、こちらの記事をご覧ください。

ビジネスシーンでの活用例

どちらも「ファーストインプレッション」が大切

『初頭効果』は、営業活動やマーケティング領域にて効果を発揮するとされています。

セールスシーン:商談

初回の商談では「最初の7秒間」が肝心!

営業マンが初回商談の最初の7秒間で「信頼できる人間」と相手に印象付けることで、受注成果が上がりやすいと考えられます。

マーケティングシーン:キャッチコピー

数文字~数行程度のキャッチコピー

マーケティング領域、特に広告制作の場でも用いられています。それが、広告で一番目立つ要素である「キャッチコピー」

キャッチコピーで広告や掲載する商品・サービスの第一印象が決まり、その後に続く情報にも大きく影響を及ぼすため、この数文字~数行のコピーを作るために費用をかけて外部に発注するわけです。

初頭効果を「ポジティブ」にするためには?

外見や性格、地位や肩書き

初頭効果(初対面の印象)を「ポジティブ」にするためには、『メラビアンの法則』や前述の3つの要素を考慮する必要があります。

メラビアンの法則・外見的要素

見た目や見栄えが大きな影響を与える

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した、コミュニケーションに関する法則である『メラビアンの法則』

この法則によると、人と人とのコミュニケーションにおいて、見た目や表情などの「視覚情報」が55%、声のトーンなど「聴覚情報」が38%、話の内容など「言語情報」が7%のウェイトで、印象に影響を与えるという結果が示されています。

つまり、いくら素晴らしい内容を話していたとしても、見た目や身なりといった要素で判断するようになってしまう、ということです。

これは、前述の「外見的要素」にも通じることと言えます。

俗に言う「ルッキズム」

極端に作用してしまうと俗に言う「ルッキズム」の範疇になるかもしれませんが、要は「外見的要素」によって、性格や能力といった内面も優れた人と印象付けられる(誤認させる)ようになりやすい、ということです。

性格的要素

「信頼を得られる」ように振る舞う

「性格的要素」とは、「言葉遣い」や「態度」、「挙措動作(立ち居振る舞いや身のこなし)」などが該当します。

これらによってイメージが形成されることから、相手に「ポジティブ」に印象付けるためには、否定的な言動をしないよう「演じる」姿勢がポイントになります。

断りにくくさせる効果もある「フレンドリーテクニック」

こういった手法は、相手と友好関係を築き、親密度や好意度を高める「フレンドリーテクニック」と呼ばれ、宗教やマルチ商法(ネットワーク商法)などに用いられています。

社会的要素

自己紹介などで自身の背景の「良さ」を伝える

ほかにも「社会的要素」という、地位や肩書き、生まれや育ちの良さをアピールすることで、相手に「ポジティブ」な印象を植え付けることにつながります。


この続きでは、『初頭効果』を「ポジティブ」にするための方法、
『初頭効果』で失敗した時に「挽回する」方法
などについて解説しています。

『初頭効果』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

『初頭効果』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!

ご希望の方は、上記画像のクリック先のメルマガフォームに「氏名」「会社名(もしくはフリーランスなど)」「メールアドレス」、
「お問い合わせ内容」欄に『初頭効果』ホワイトペーパー希望、と記載して送信をお願いします。

25の心理テクニックをまとめたコンテンツを¥2,000で販売中!

副業ビジネス≪Webライティング≫で継続案件を勝ち取るために有効な『心理テクニック』を販売中!

株式会社SBSマーケティング

株式会社SBSマーケティングでは、BtoB(企業間取引)を中心にマーケティングや集客に関連したコンサルティングサービスをご提供させていただいております。

中堅・小規模企業様向けサービスはこちら


個人事業主&フリーランス様サービスはこちら

お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。

お問い合わせイメージ

メルマガ登録で無料プレゼント!!ご登録はコチラから

マーケティングは試行錯誤を重ねる必要がありますが、リソースの制約などによって思うように時間をかけることはできません。

現状や課題、求める成果をお聞きしてマーケティングの確度を上げるために併走させていただきます。