株式会社SBSマーケティング

BLOG

「blog」の記事一覧

客観性を失う!?モチベーションがアップする!?『ラベリング効果』

客観性を失う!?モチベーションがアップする!?『ラベリング効果』

人や物事に「ラベル」を貼る=イメージを植え付けることで評価を固定し、対象となる自分自身や相手の行動・心象に影響を与える『ラベリング効果』。ビジネスシーンでの活用例(特にマネジメント)、活用する際の注意点や類似した心理テク […]

続きを読む

地位や肩書きによって過大評価してしまう!?『権威バイアス』『権威性の法則』

地位や肩書きによって過大評価してしまう!?『権威バイアス』『権威効果』

権威がある地位や肩書きによって、その人物や言動に対する評価が高く歪められてしまう『権威バイアス』『権威性の法則』。 なぜ効果が発揮するのか、ビジネスシーンでの活用例などについて解説しています。 『権威バイアス(権威性の法 […]

続きを読む

報酬やノルマによってやる気が削がれてしまう!?『アンダーマイニング効果』

報酬やノルマによってやる気が削がれてしまう!?『アンダーマイニング効果』

やりがいや満足感を得るために自発的に手掛けていた行為に、金銭といった物質的な報酬などを与えてしまうことで、モチベーションを削いでしまう『アンダーマイニング効果』。ビジネスシーンで発生する要因や具体的な影響、予防策について […]

続きを読む

無意識に手を抜いてしまう!?集団・組織の停滞を招く『リンゲルマン効果』

無意識に手を抜いてしまう!?集団・組織の停滞を招く『リンゲルマン効果』

無意識のうちに手を抜いてしまい、集団・組織にとって大きな弊害を起こしてしまう『リンゲルマン効果』。 発生することで引き起こされる弊害やなぜ発生してしまうのか、発生を防ぐ方法について解説しています。 『リンゲルマン効果』を […]

続きを読む

BtoCでもBtoBでも重要な『接点を増やす』ために欠かせないポイントとは!?

BtoCでもBtoBでも重要な『接点を増やす』ために欠かせないポイントとは!?

消費者の望むタイミングで情報を提供する=マーケティング活動 商品やサービスが「売れる仕組み」を構築する『マーケティング』。 より深堀すると、「購入してほしい消費者に、欲しいと思う意識の段階とタイミングに合わせて、合致する […]

続きを読む

錯覚によってイメージを誘導できる!?『シャルパンティエ効果』

錯覚によってイメージを誘導できる!?『シャルパンティエ効果』

同じ重さの物体でも、視覚的に大きく見える(体積の小さい)方を重いと錯覚してしまう『シャルパンティエ効果』。 由来やよく用いられる例え、ビジネスやマーケティングでの活用例などを解説しています。 『シャルパンティエ効果』を解 […]

続きを読む

身近にいる!?自分もなってしまう!?『裸の王様』現象

身近にいる!?自分もなってしまう!?『裸の王様』現象

日常生活でもビジネスシーンでも起こる『裸の王様』現象。 企業で発生すると組織が機能不全を起こし経営は悪化、離職者も増えていくという世に言う『ブラック企業』化してしまいます。 なぜ発生するのか、発生を防ぐ方法などを解説して […]

続きを読む

わかっていてもやめられない!?『コンコルド効果』

わかっていてもやめられない!?『コンコルド効果』

「損失が拡大するとわかっていながらもやめられない」心理現象である『コンコルド効果』。 どういった心理現象なのか、身近な例、ビジネスシーンの例、悪影響を最小限に留める方法を解説しています。 『コンコルド効果』を解説したPD […]

続きを読む

モチベーションが高まり組織も活性化する!?『ホーソン効果』

モチベーションが高まり組織も活性化する!?『ホーソン効果』

『ホーソン効果』とは? 『ホーソン効果』とは、「他者から関心を持ってもらったり注目を浴びることによって、結果を出そうと頑張るようになる」という心理現象です。 『ホーソン効果』の由来 『自身への関心が強まったり注目されるこ […]

続きを読む

業務パフォーマンスが低下し業績悪化の要因になってしまう!?『ゴーレム効果』

業務パフォーマンスが低下し業績悪化の要因になってしまう!?『ゴーレム効果』

『ゴーレム効果』とは? 『ゴーレム効果』とは、「他者から期待されないことによって、パフォーマンスが低下し成果が出づらくなってしまう」心理的現象を指します。 『ゴーレム効果』の由来 『ゴーレム効果』を提唱したのは、『ピグマ […]

続きを読む