『カクテルパーティー効果』を解説したこのページをまとめたPDFデータを無料でプレゼント!
ご希望の方は、上記画像のクリック先のメルマガフォームに「氏名」「会社名」「メールアドレス」、「お問い合わせ内容」欄に『カクテルパーティー効果』ホワイトペーパー希望、と記載して送信をお願いします。
『カクテルパーティー効果』とは?
カクテルパーティー効果とは、多くの情報の中から、自身が必要とする特定の情報を無意識に取捨選択する脳の働きのことを指します。
わかりやすい例としては、この心理効果の名称である「パーティ」のように、多くの人がいて周囲がざわめいている場所であっても、自分が話している相手の声や、少し離れたグループの会話を聞き分けられることが挙げられます。
このパーティーの例のような音声に留まらず、人間は身の回りを取り巻く膨大な情報の中から、特定の情報に注意を向ける性質があります。
カクテルパーティー効果は、1953年にイギリスの認知心理学者であるコリン・チェリー 氏が提唱し、『選択的注意』とも呼ばれています。
発生する仕組み(メカニズム)
まだカクテルパーティー効果が発生する詳しい仕組み(メカニズム)は判明していませんが、脳に与えられる情報のすべてを取り込んで理解しようとすると、処理が追いつかずにパンクする可能性があります。
そのため、必要な情報だけを取得し、その他の情報をシャットダウンすることで脳への過大な負担を回避していると考えられています。
『音』を例にしてみると、耳からは多くの情報が入ってきます。耳から聞こえる音のすべてを情報と認識してしまうと、大量の情報を脳は処理できなくなってしまいます。
そのため、脳は耳から入ってくる情報を、自身に必要かどうかを判断し選び取っています。この脳の働きによって、騒がしい場所であっても自分に必要な音声情報を判断して聞き分けています。
他にも、騒がしい場所で、後ろから自分の名前を呼ばれたとしても、大抵の人は気づけるはずです。これも、無意識のうちに脳が必要な音声情報か不要な音声情報かを判別し、情報処理をしていると考えられます。
実証された実験
実験①:左右に流れる異なる音声を聞き取ろうとすると・・・
この実験では、参加者がヘッドホンをして左右の耳へ同時に異なる音声が流れ、左右どちらかの音声にのみ意識を集中して、その音声を口頭で繰り返すように指示をされました。
すると、意識を集中していない方の耳からは音声が聞こえなくなる、という結果になりました。
さらに、意識を向けていない方の耳側から参加者の名前を呼ぶ音声を流すと、意識していないにも関わらずその音声を認識することができたことから、情報の内容によっては意識を向ける方向を変えることが可能であることが明らかになりました。
この実験結果から、自分自身が注意を向けていない音声情報は排除される・意識を集中している音声情報が選択されることで、「音声が聞こえる」という体験が成立していると考えられます。
実験②:バスケットボールをパスし合うことに意識を向けていると・・・
音声以外の情報に関する選択的注意(カクテルパーティー効果)の実験については、「selective attention test」が有名です。
バスケットボールをパスし合うことに意識を向けていると、間に何かが紛れ込んでも注意を向けないという実験を撮影した動画になっています。
ちなみに、この実験を実施した研究者らには、2004年にイグ・ノーベル賞(人々を笑わせ考えさせた研究に与えられる賞)が贈られました。
実験③:話していた相手が別の人物に入れ替わったのに・・・
上述の実験を見てみると、何かに意識や注意を向けることは「スポットライト」のような機能があることがわかります。
なので、スポットライトに当たらないものに関しては、比較的に大きな変化があったとしても気づきにくい傾向があります。この現象のことを『変化盲』と呼ばれています。
意識や注意を向けられていないものの変化に気づかないという実験については、「the Door Study」が知られています。
実験者が通りすがりの歩行者に道を尋ねる。その実験者と歩行者が話をしている最中に、大きな板を持った人々が2人の間を横切る。
その横切る間に、歩行者と話していた実験者が別の人物と入れ替わって話を続ける。歩行者は人物が変わったことに気づくかと思いきや、まったく気づくことなく何事も無かったように会話が続くという動画です。
カクテルパーティー効果(選択的注意)から外れてしまうと、大きな変化が起こっても驚くほど気づくことがないということがわかります。
カクテルパーティー効果によって生じる影響
聴覚から情報を得るカクテルパーティー効果の場合、聴覚以外にも影響を及ぼします。
心理的な影響
自信を失っているなどネガティブな感情が強くなっているタイミングでは、聞こえてくる周囲の声が自分に関する内緒話ではないかと思うようになりやすくなることから、騒音の中でも聞こえるようになります。
そのため、普段は違和感なく聞こえてくる周囲の声がカクテルパーティー効果によって聞こえるようになり、精神的な負担を感じやすくなってしまいます。
視覚的な影響
脳による情報の選択は、聴覚だけでなく視覚からの情報も同様に行われます。
これは『カラーバス効果』(※)とも呼ばれており、特定の物事を意識し始めると、その物事に関する情報が無意識に集まる心理効果です。
※『カラーバス効果』の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
意識し始めると、関連する情報が無意識に集まるようになる『カラーバス効果』。メカニズムやビジネスシーン・マーケティングアクション活用例について解説しています。
カクテルパーティー効果を活用するためのポイント
ターゲティングする
カクテルパーティー効果を発揮させるためには、相手に「自分に言われている」と感じさせ、「興味がある内容」であることが必要です。
そのため、ビジネス・マーケティングで活用する際には、「ご来店された方限定」「このWebページをご覧になった方限定」といったように、対象を限定する=ターゲティング(※)することによって、自分ゴトとして認識してもらうことができます。
対象を限定してアピールすることで、相手の脳内により具体的なイメージを想起してもらえることが期待できます。
※『ターゲティング』についての詳細は、こちらの記事をご覧ください。
ターゲティングとは? ターゲティングとは、現代のマーケティングの第一人者として知られている、フィリップ・コトラーが提唱した『STP分析』という手法を構成する1つです。 『STP分析』は、セグメンテーション(Segment …
相手の興味を引くキーワードを伝える
カクテルパーティー効果の聴覚的影響を用いる場合、例えば「購入・導入メリット」「価格情報」「納期」といった、相手が気になる・気にしているキーワードを伝えることで、耳を傾けてもらいやすくなります。
これは視覚的影響にも応用でき、Webサイトやチラシ・カタログといった媒体にも用いることで、脳に優先的に注意を向けさせることが期待できます。
頻度高く相手の名前を呼ぶ
電話やメール、商談などのコミュニケーション時に、意識して相手の名前を呼ぶようにすることも、カクテルパーティー効果を発揮させるポイントです。
名前を呼ばれることで、自分ゴトとして意識しやすくなり、特別感を感じたりするようにもなります。
これは、クレーム対応時に用いれば、相手の怒りが静まりやすくなることも期待できる手法です。
最後に
多くの情報の中から、自身が必要とする特定の情報を無意識に取捨選択するようになる『カクテルパーティー効果(選択的注意)』。
活用することによって、相手に意識を傾けてもらいやすくなり、商品やサービスをより訴求できるなどの効果が期待できます。
一方、さまざまな実験からもわかる通り、意識の「スポットライト」が当たらないものには、注意が必要になります。
例えば「ながらスマホ」。仮に自転車にスマホを固定していて物理的に両手が使えるとしても、『選択的注意』から外れ、意識がスマホに向いてしまうリスクがあります。
日常生活での効果発揮にも注意しつつ、ポイントを踏まえたビジネスシーンの活用をしてみてはいかがでしょうか。
『カクテルパーティー効果』を解説したこのページをまとめたPDFデータを無料でプレゼント!
ご希望の方は、上記画像のクリック先のメルマガフォームに「氏名」「会社名」「メールアドレス」、「お問い合わせ内容」欄に『カクテルパーティー効果』ホワイトペーパー希望、と記載して送信をお願いします。
株式会社SBSマーケティングでは、BtoB(企業間取引)を中心にマーケティングや集客に関連したコンサルティングサービスをご提供させていただいております。
中堅・小規模企業様向けサービスはこちら
リードジェネレーションサポートサービスリードナーチャリングサポートサービスブランディングサポートサービスマーケティング組織設計サポートサービス リードジェネレーションサポートサービス 想定されるターゲット、ご予算、社内リ …
個人事業主&フリーランス様サービスはこちら
見込み客獲得サポートサービス見込み客確度アップサポートサービススポット相談サービスイベントサポートサービス 見込み客獲得サポートサービス 想定されるターゲット、ご予算に応じた見込み客(リード)の獲得、集客を支援いたします …
お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
マーケティングは試行錯誤を重ねる必要がありますが、リソースの制約などによって思うように時間をかけることはできません。
現状や課題、求める成果をお聞きしてマーケティングの確度を上げるために併走させていただきます。