広がりを見せるビジネスモデル『サブスクリプション』とは?

『サブスクリプション』とは?

サブスクリプションサービスとは!?

『サブスクリプション(subscription)』とは、定期的に定額の利用料を支払うことで、一定期間サービスが提供されるビジネスモデルで、略して『サブスク』とも呼ばれています。

動詞の「サブスクライプ(subscribe)」には「(サービスに)申し込む、定期購読する」という意味がありますが、商品やサービスを都度購入・所有するのではなく、一定期間利用できる権利に対して料金を支払うビジネスモデルをサブスクリプションと呼びます。

サブスクリプションサービスとは、月1回や年1回の頻度でプランに応じて料金を支払うことで受けられるサービスです。
代表例としては、月額制の音楽配信サービスや動画配信サービスなどが挙げられます。

『サブスクリプション』のメリット

サブスクリプションモデルのメリット

利用者・消費者側のメリット

利用者・消費者側のメリットとしては下記の点が挙げられます。

  • 初期費用がかからない
    初期費用が発生せずに利用できるサービスなのがメリットです。
  • コストを削減して利用できる
    必要な時に必要な分だけ利用できるため無駄がないのも大きなポイントです。
  • いつでも契約・解約できる
    サービスやプランによっては縛りがありますが、基本的にはいつでも契約・解約できるのがメリットといえます。
  • 物品の管理コストがかからない
    利用する権利を購入する形態なので、物品を所有しないため管理するコストがかからないというのもメリットです。
  • 好みに合うコンテンツに出会える
    サブスクサービスによっては、利用者の履歴データを活用して興味がありそうなコンテンツを薦める「レコメンド機能」があります。
    この「レコメンド機能」によって、まだ知らない好みに合うコンテンツを知ることができます。

サービス提供者・事業者側のメリット

サービス提供者・事業者側のメリットとしては下記の点が挙げられます。

  • 新規顧客を獲得しやすい
    利用者・消費者側からすれば、少額でサービスを利用できるため、お試し感覚で契約・導入しやすいので新規ユーザー獲得のハードルを下げることができます。
  • 継続して長期的な収益が得られる
    サブスクリプションは継続型ビジネスなので、安定した利益を得ることができます。
  • サービスへの投資に積極的になれる
    上記の「継続して長期的な収益が得られる」ため安定的に事業を展開することができます。
    そのため、サービスへの投資にも積極的にでき、ユーザーのニーズに応えるサービスにすることでさらにユーザーを増やせるという好循環を作ることが可能です。
  • 利用データを継続的に得られる
    継続的にユーザーの利用履歴データを得ることができるため、そのデータを活用してサービスを改善し、ユーザーの満足度を高めて解約率を低下させることも期待できます。

『サブスクリプション』のデメリット

サブスクリプションモデルのデメリット

利用者・消費者側のデメリット

利用者・消費者側のデメリットとしては下記の点が挙げられます。

  • 興味のないコンテンツや使わない機能もサービスに含まれる
    メリットで挙げた「好みに合うコンテンツに出会える」という点は、逆に言えば興味のないコンテンツや、使用しない機能が含まれてしまうということにもなります。
  • 利用しなくても料金が発生してしまう
    買い切り型のサービスとは異なり、継続して料金を支払うことで商品やサービスを利用できるため、利用しない期間も、解約しない限りは料金が発生するので注意が必要です。
  • 解約すると商品やコンテンツが残らない
    買い切り型のサービスであれば一度購入すれば所有でき、利用し続けることが可能です。
    ですが、デジタルコンテンツのサブスクリプションの場合、レンタルしている状態なので、解約後は手元に残りません。
  • 解約方法がわかりにくいことも
    解約する方法がわかりにくいサービスも一定数存在するため、少額であればあるほど契約し続けてしまうケースが発生しがちです。

    この問題に関しては、サブスクリプションサービスが解約しにくいというトラブルに対して、2022年に「改正消費者契約法」が成立し、事業者の努力義務として解約に必要な情報を提供する、解約料の算定根拠を説明することが追加されたため、改善が進むことが期待されます。

サービス提供者・事業者側のデメリット

サービス提供者・事業者側のデメリットとしては下記の点が挙げられます。

  • 利益が出るまで時間がかかる
    サブスクリプションは、ユーザー数が増えることで収益が上がっていくビジネスモデルであるため、サービス開始直後はユーザー数が少ないことが多く、初期投資の回収にも相応の時間がかかります。
    そのため、サブスクリプションは企業体力が一定以上ないとビジネスとして軌道に乗せるのが難しいといえます。
  • サービスを改善し続ける必要がある
    サブスクリプションは、ユーザーにサービスを継続してもらうことで利益が発生します。
    そのため、短期間で解約とならないようにサービスを改善し続け、利用ユーザーの満足度を上げ続けていく必要があります。
  • 一定以上のリソースやコストが必要
    サービスを継続するためには、サービスの改善やサポートなどリソースやコストを投下し続ける必要があります。

『サブスクリプション』と『定額制/月額制サービス』『SaaS』の違いとは?

『サブスクリプション』と『定額制/月額制サービス』の違いとは?

サブスクリプションと定額制/月額制サービスの違い

サブスクリプションと定額制/月額制のサービスは類似する点が多くありますが「提供する/される商品・サービス」に違いがあります。

『サブスクリプション』と『定額制/月額制サービス』の類似するポイント

  • (料金の支払うタイミング)定期的に決まった料金を支払って、商品を受け取る・サービスを利用できる。

『サブスクリプション』と『定額制/月額制サービス』の異なるポイント

  • (提供する商品やサービス)サブスクリプションは「変動的で満足度を上げるためアップデートされる」、定額制/月額制サービスは「固定的でアップデートはされない」。

『サブスクリプション』と『SaaS』の違いとは?

サブスクリプションとSaaSの違い

『SaaS(Software as a Service)』とは、サービスとしてのソフトウェアを指し、端的に表現すると「料金を支払っている期間、インターネット経由で利用できるソフトウェア」と言えます。

このSaaSとサブスクリプションの類似点・違いは下記の通りです。

『サブスクリプション』と『SaaS』の類似するポイント

  • (料金の支払い)月ごと、年ごとなど定期的。

『サブスクリプション』と『SaaS』の異なるポイント

  • サービスの提供方法の一つがSaaS、料金形態の一つがサブスクリプション。「SaaSのサブスクプラン」というサービスも増えてきています。
  • (料金面)定額なのがサブスクリプション、利用時間や通信量によって変動するのがSaaS。

サブスクリプションと定額制/月額制サービス、SaaSの違いをまとめると・・・

■サブスクリプション
・料金形態の一つ。
・定期的に決まった料金を支払って、商品を受け取る・サービスを利用できる。
・提供する商品やサービスは、変動的で満足度を上げるためアップデートされる。

■定額制/月額制サービス
・料金形態の一つ。
・定期的に決まった料金を支払って、商品を受け取る・サービスを利用できる。
・提供する商品やサービスは、固定的でアップデートはされない。

■SaaS
・サービスの提供方法の一つ。
・料金の支払いが、月ごと、年ごとなど定期的。
・利用時間や通信量によって料金が変動する。

『サブスクリプション』のサービス例

これまでのサブスクリプションサービスは、音楽や動画配信サービス、電子書籍が主でしたが、食品や洋服、自動車など、さまざまな分野に展開されるようになっています。

音楽配信サービス

音楽配信サービス

一曲ごとの販売ではなく、月額制で何曲でも聞き放題のサービス。

動画配信サービス

動画配信サービス

映画やドラマ、スポーツ、バラエティなどの映像コンテンツを定額で視聴できるサービス。

漫画や雑誌といった本のサブスクサービス

漫画や雑誌といった本のサブスクサービス

月額利用料を支払って、電子書籍形式で漫画や雑誌コンテンツが読み放題のサービス。

ソフトウェアのサブスクサービス

ソフトウェアのサブスクサービス

SaaSのサブスクリプション型のサービスプランを指します。
料金を支払えば、一定期間ソフトウェアを利用可能になる権利を得るサービス。
単にソフトウェアを利用できるだけでなく、アップデートやサポートサービスも受けることができるのが特徴。

食材・食品の宅配サブスクサービス

食材・食品の宅配サブスクサービス

月額料金を支払うことで、食材や加工食品を自宅に届けてもらえるサービス。

洋服・ファッションのサブスクサービス

洋服・ファッションのサブスクサービス

毎月一定金額を支払うことで、洋服などをレンタルできるサービス。

自動車のサブスクサービス(カーリース)

自動車のサブスクサービス(カーリース)

月々定額の料金を支払うことで、購入・所有せずに車を借りることができるサービス。

最後に

最後に

コロナ禍の影響もあって動画配信サービスは特に注目されることになった『サブスクリプションサービス』。

所有せずコストを削減できることもあり、BtoC(企業対消費者取引)だけでなく、BtoB(企業間取引)でもサブスクリプションというビジネスモデルは今後も浸透していくと思われます。

株式会社SBSマーケティング

株式会社SBSマーケティングでは、BtoB(企業間取引)を中心にマーケティングや集客に関連したコンサルティングサービスをご提供させていただいております。

中堅・小規模企業様向けサービスはこちら


個人事業主&フリーランス様サービスはこちら

お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。

お問い合わせイメージ

メルマガ登録で無料プレゼント!!ご登録はコチラから

マーケティングは試行錯誤を重ねる必要がありますが、リソースの制約などによって思うように時間をかけることはできません。

現状や課題、求める成果をお聞きしてマーケティングの確度を上げるために併走させていただきます。